ヒルガオです。
【ご注意】
ヒルガオは種を魚毒として使われます。今回は葉茎を食してますし、体調に異常はでてませんが、葉茎にも微量の毒はあるでしょうからおすすめはしません。
茹で時間は?
葉っぱは柔らかく茎が固めなので2分にしましたが、葉にとっては茹で過ぎでした。茎はやや固めながらも、食べられる状態でした。
そして・・・
・生の葉茎-匂いなし
・湯気-匂いなし
・煮汁-変化なし
・灰汁-なし
なんとも、何の特徴もない雑草です。。
味はどう?
最初は無味と思いつつも、かなり間をおいてから苦味がじんわりただよう感じです。茹で過ぎなければ、2~3回噛んだら飲み込んでたところでした。
食べられる量はどれぐらい?
食後の苦みが遅れてやってきますが、茹で過ぎなければ豆皿までいけるでしょう。
味付は必要?
醤油があったから食べられたようなものです。素材だけでは、食べている最中は何も特徴がないので厳しいでしょう。
食べた感触は?
茎はいい歯ごたえでしたが、葉っぱは茹ですぎたようでほぼぐちゃぐちゃして心地よいものではないですね。
毒があるとか言う噂は?
毒はありますが種にほとんど含まれており、しかもオニドコロと同じように魚毒として使用されます。繰り返しになりますが、魚毒は渓流釣りで毒を流して魚を麻痺させるために使うものです。
オニドコロは少量なら無症状 ★毒草注意★ - 雑草生活 ~weed
葉茎の毒の有無は公にはなってませんし、オヒタシでも食べる人はいないようですが
花は生食も可能なぐらいなので、即効性の人体毒はなさそうです。この記事はふた口だけ食べて書いてますが、2時間経っても症状はなにも出ておりません。
間違っても口にしていけないのは、アルカロイド毒が含まれるチョウセンアサガオです。食後30分程度で、口渇,瞳孔散大,意識混濁,心拍促進,興奮,麻痺,頻脈が生じます。要注意です。
ほうれん草を最高値10、青汁を3とした場合の基準とし、0の場合、食べられない食材とします。
ヒルガオ:2
【まとめ】
・茹で時間は2分だと茹で過ぎ
・味、香りなく遅れて苦味
・量として豆皿まで
・醤油があるから食べられる
・食感はいい(茎限定)
「絆」「縁」
ヒルガオ科でありながら、ツルの性質を持つことから、結びつきが強いという意味でこの名づけ方をされてます。