オニドコロです。
【ご注意】
オニドコロは図鑑やネット情報でも「毒草」という分類がされています。筆者は箸の先ひと口程度の量を元に、この記事を書きました。胃の粘膜を荒らすという情報もありますので、お試しになる場合は自己責任でお願いいたします。
茹で時間は?
葉が薄い割に茎が固そうなので、3分でちょうどいい塩梅でした。生の葉茎はやや青臭い匂いがするものの、ドクダミのような圧倒的な印象はありません。ただ、茹でてみると湯気は薬味臭がかすかにします。毒草とされるだけあって、摘み取った量は少なかったものの、灰汁(あく)がかなり出ましたね。煮汁の色に変化はありませんし、茹でると素材の緑色が増してくるので、期待感がもてそうな食材に見えました。
味はどう?
口にいれただけでは全くの無味でしたが、噛んでみると葉っぱは無味でしたが、茎が苦い。噛めば噛むほどの苦みが出てきますね。みずみずしさだけは味わえました。
食べられる量はどれぐらい?
毒草なので食べないに越したことはないですが、チャレンジするならひと口までにしといたほうがいいでしょう。ちなみに、この記事は食後数時間経ってから書いてますが、体に変化はありません。胃にダメージを与えるとの情報もありますが、食べた量も少ないこともあって何ら異常はありませんでした。
味付は必要?
あらゆる食材を上手くする醤油をかければ、この毒草も食べられます。茎の苦みを帳消しにしてくれる威力があるので、考えようによっては危険と言えます。
食べた感触は?
葉っぱの柔らかさと茎の少しの固さがいい歯ごたえになるので、ツユクサと非常に似ています。食感は良いほうでした。
オニドコロって毒草じゃないの?
そのとおり。この雑草は「毒草」に分類されますが、一方で荒れた畑でも容易に収穫できることからいざというときの食材として食べられていたとも言われます。トリカブト、ドクウツギ、ドクゼリなどのような強力な毒ではないようです。
魚毒と言って、エゴの実と同様に渓流釣りの時に川に撒いて魚の動きを麻痺させるために使われています。人が食べると胃の粘膜を荒らすなどの作用がありますが、半面民間胃腸薬としても使用されていたりと、扱いが様々な雑草のようです。人に食べられてきたから、毒かどうかの分類もされているのでしょう。
ほうれん草を最高値10、青汁を3とした場合の基準とします。0の場合、食べられない食材とします。
オニドコロ:1
【まとめ】
・茹で時間は3分
・味は葉は無味、茎は苦い
・量としてひと口まで(毒草に分類されている)
・醤油つけると多少うまさがある
・食感はいい
「子沢山」
粒状の花がたくさんさくことから、こういう名づけかたがされています。