Web
Analytics
View My Stats

雑草生活 ~weed

雑草を食べるブログ

イタチハギの香りはいい

スポンサーリンク

イタチハギです。

 

 

 

 

目 次

 

 

茹で時間は?

2分だと茎が固いので、追加1分の合計3分で食べごろの柔らかさでした。これ以上の時間だと葉っぱがぐちゃぐちゃになってしまうため、気をつけたほうがいいです。生の葉茎に加えて、茹でた時の湯気からも薬味臭がして、すこしだけセリににているので、もしや意外な隠れた食材かもしれません。灰汁が結構出たし、煮汁は緑色になるぐらい変色しました。

 

味はどう?

味は苦みも粘りもなくほぼ無味ですが、香りはいいです。青臭さが若干ある薬味臭という具合で、噛まなくとも鼻にぬける感じがします。ドクダミほどの強烈に主張するものではなく、ほのかに香ってくる状態でした。

  

食べられる量はどれぐらい?

牛は食べないと言われる草ですが、猿が実をたべたりもするので完全に毒があるわけではないでしょう。それでも長い歴史の中で葉、茎、実がほとんど利用されていないことから、ひと口からせいぜい豆皿までにしておいたほうがいいです。筆者はふた口で辞めました。

 

味付は必要?

香りが強いので、醤油をかけてもほぼ変化はありません。味付の有無はどちらでもいいでしょう。

 

食べた感触は?

生の葉っぱは柔らかくくずれやすいのに対して茎が固いので、食感の度合いは茹でる時間に影響されますが、3分だとほぼ噛み応えと柔らかさが味わえます。

  

イタチハギのいわれ

マメ科の雑草で、大正時代に砂防用に植栽されたのが始まりです。
秋に黒い実をつけますが、実の形がイタチの尻尾ににていることから名付けられたようです。

実(み)は一部の動物の餌になるようですが、葉茎、実自体を人用の食用として利用されることは無く、香りの良さから、ミツバチ経由になるものの、花からハチミツを採取し実際に販売していますね。

環境省指定の外来生物ワースト100になりますが、要注意外来生物の指定であって、特定外来生物のような導入や栽培への規制が行われておりません

 

 


この雑草は葉っぱだけみるとニセアカシアにそっくりですが、ニセアカシアは「白い粒状の花」「茎にトゲ」があるので違いは分かりやすいです。

              ニセアカシア画像

   

味 指 数

ほうれん草を最高値10、青汁を3とした場合の基準とし、0の場合、食べられない食材とします。
イタチハギ:

【まとめ】

 ・茹で時間は3分
 ・味はなく、香りはいい
 ・量として豆皿まで
 ・醤油は香りに勝てない
 ・食感はいい
 

花 言 葉

「前向きな恋」
外来植物の花言葉に共通しているのは、「前向き」とか「情熱」とか勢いを表す表現が多いです。この雑草も実をつける前に駆除しないと、敷地内にびっしりと占領してしまいます。