マルバアサガオです。
茹で時間は?
2分で葉茎ともに柔らかくなりました。生の葉茎、湯気ともに不快なぐらいの青臭さが漂い、食欲をそそるものではありません。唯一色合いだけは合格点?でした。茶色に変色したものは、食べる気にはなりません。
味はどう?
基本無味ですが、みずみずしさは味わえます。他には苦みや雑味はなく、生の状態や茹でた時の湯気でまき散らしていた青臭さも完全に消えており、すんなりと食べられました。ここのところ、味指数が3以下の雑草ばかりが続いていたので、なぜか美味しく感じました。
食べられる量はどれぐらい?
食べられますが、アサガオの種に含まれる毒が気になるので豆皿までがいいです。
味付は必要?
醤油で素材のみずみずしさと醤油の出汁がブレンドされて、いい具合になります。醤油があった方がよほど食べやすいです。
食べた感触は?
よろしいです。茎も生だと固いですが、わずか2分の茹で時間でもちょうど食べごろのしゃきしゃき感が味わえます。
アサガオの毒は?
アサガオの毒は種にあるので、種は食べてはいけません。葉、茎、花は有毒とは言われないので食べてもいいのでしょうが、種に毒があるということは植物全体にも微量の毒があるという意味でもあるので、食材では言えないでしょうね。種を食すと下痢をおこしますので、くれぐれもご注意ください。
食材というよりも、ツルのような葉茎の性質から夏場のグリーンカーテンとして利用されることが多いです。
それとマルバアサガオと有毒のオニドコロの葉っぱは非常によく似ています。
写真だと色が違って見えますが、露出の関係で色違いが発生してますので、大きな違いではありません。葉っぱや葉脈もよく見ないと区別がつきません。
違いは手触りでわかります。マルバアサガオの葉には細毛がついているのに対して、オニドコロでは葉がつるつるしているのが大きな違いになります。
ほうれん草を最高値10、青汁を3とした場合の基準とし、0の場合、食べられない食材とします。
マルバアサガオ:4
【まとめ】
・茹で時間は2分
・味、香りはないがみずみずしい
・量として豆皿まで
・醤油があれば美味しい
・食感はいい
「はかない恋」
アサガオの花は昼前には萎んでしまうので、わずかの時間の逢瀬という意味でしょう。