ハギです。
茹で時間は?
葉がやや厚いので、3分で丁度いい具合でした。マメ科植物特有の生臭さは、生でも湯気にも出てきて、あまり好きな匂いではありません。それと、葉っぱ5枚を摘み取ってきたにしては、湯で汁が意外に緑色に染まっていました。煮汁もマメ科の匂いそのものです。
味はどう?
無味です。生の匂いはマメ科ながら、おしたしの香りはまったくなくなってました。濃い緑色の煮汁が出てきたので、もしかしたら旨味成分まで出て行ってしまったのかもしれません。水気をあまり含まない素材なのでパサパサ気味でした。
食べられる量はどれぐらい?
ひと口ですね。ただし、醤油をつけての話です。素材だけだと味と香りの無さ、パサパサ感があり食べるのが試練になります
味付は必要?
味、香り、水気の3無い素材なので、醤油がないと食べる気になりません。
食べた感触は?
唯一、噛み応えは良かったでした。葉っぱが厚いので噛んだ感触はかなりありましたが、その後のパサパサ感が強くなるので一瞬でした。
ハギの利用法は?
人向けの食材としての利用はなく、秋の七草共通の鑑賞目的にされるだけです。現在はわだわざ用意しなくとも、もろこしという万能飼料があるので不要ですが、家畜飼料として戦前まで使用されていました。 ハギを直接素材として利用してはいませんが、仙台銘菓「萩の月」は個人的には好きです。
|
ほうれん草を最高値10、青汁を3とした場合の基準とし、0の場合、食べられない食材とします。
ハギ:1
【まとめ】
・茹で時間は3分
・味、香りともになし
・量としてひと口まで
・醤油でかろうじて食べられる
・食感はいい
「思案」
道端にひっそりと小粒な紫の花を咲かせている様をあらわしてます。