メドハギです。
茹で時間は?
生の葉は柔らかいので2分程度で十分でしたが、茎の固さは3分でも取れませんでした。ただ、あまり煮過ぎると葉っぱが崩壊して鍋内に細切れになってしまうため3分で妥協しました。生の葉茎は多少の青臭さがするもののの、マメ科なのでいやなにおいではありません。ただ、茹で始めると湯気が最初はキク科の匂いがした後、薬味臭に変わってきました。
煮汁の色にあまり変化はなく、灰汁もほとんど出ません。写真ではわかりずらいですが、茹であがった後の色は深い緑の色で、いい味わいが出てますが、食欲につながる可能性の色合いです。
味はどう?
基本無味ですね。葉っぱも茎も無味でパサパサ感はスギナによく似てました。香りもまったくなしでした。
筆者のスギナの試食レポートはこちらです。
食べられる量はどれぐらい?
ひと口まです。茎の固さが強いし、香りとか旨味があればもっと食べられるでしょうが
そういうものは一切ないので、箸の先でつまんだ程度の味見が限界です。
味付は必要?
醤油をつけても同じです。基本的に食材に適さないです。
食べた感触は?
茎の固さが尋常じゃなく、小枝でもかじっているようです。葉っぱのパサパサ感と細切れになった感触が不快な素材でした。
メドハギの他の利用は?
小枝のような噛み応えの茎は、食材というより備品の「すだれ」に利用されていたようです。一見すると外来植物にみえますが在来植物です。根が深く張ることから、造園工事でも法面緑化の植栽木としても利用、つまり土留め(どどめ)という崩落防止材に利用されます。
また、湯気から薬味臭がすることから、乾燥させた葉茎を利尿作用薬としても認定されています。
ほうれん草を最高値10、青汁を3とした場合の基準とし、0の場合、食べられない食材とします。
メドハギ:1
【まとめ】
・茹で時間は3分では固い
・味は無味、香りはなし
・量としてひと口まで
・醤油でも変わらず美味しくない
・食感は茎が固すぎ、小さい葉っぱが口内に残る
「思案」
人見知り系の意味を持つ雑草ですが、伸びた姿は元気そのものです。