ヒナキキョウソウです。
食べられるのかどうか?
キキョウ科の1年草で、道端によく生えてます。毒はありませんが、メドハギのような見た目なので食べたくなるような草でもないですね。
味はどう?
端的に言って味の特徴はありません。苦み、渋みはなし、噛んでいっても旨味もでてきません。強いて上げればパサパサ感だけでした。
食べられる量はどれぐらい?
やや粉っぽさがあるので、醤油の味付けでようやく豆皿まで食べられるといったところでしょう。
茹で時間、食感、味付は必要か?
茎が固く、葉っぱも見た目に反してなかなか柔らかくならなかったので、3分は必要です。この状態でも茎は固さをのこしますが、ひと口大に切れば噛み切れます。食感は粉っぽさのあるパサパサ感がじわじわと口に広がります。醤油の味付けでようやく食べられる野草になります。
この雑草は?
ニワゼキショウと似ていますが、花の大きさはほぼおなじなものの色違いがあり、葉っぱのほうが大きくちがってます。ニワゼキショウは数本の長い葉がぴょんと伸びるのに対して、ヒナキキョウソウは一本の茎に小さめの鋸葉が互い違いについています。
このヒナキキョウソウも例にもれず最近は除草剤の駆除対象の野草ばかりになっています。
人の食用になるかどうかは数十種に1種程度なので、せめて動物の飼料になるような野草を紹介したいものです。
ほうれん草を最高値10、青汁を3とした場合の基準とし、0の場合、食べられない食材とします。
ヒナキキョウソウ:3
【まとめ】
・茹で時間は3分
・味、香り共になし、ややパサパサ
・量としてひと口程度
・塩以外の味付けをずると
・食感は良い
「陽気で明るい」
ラテン系ではなく、北アメリカ原産です。花はミツバツツジに似たほのかに明るい色ですね。