Web
Analytics
View My Stats

雑草生活 ~weed

雑草を食べるブログ

アキノタムラソウは無味に近い幽かな苦み

スポンサーリンク

アキノタムラソウです。

 

目 次

 

 

食べられるのかどうか?

前回のタツナミソウに引き続きシソ科多年草になります。シソ科は生で捥いだ(もいだ)ときの香りがよいですが、常に食べられるわけではないです。このブログではたまに毒草チャレンジしますが、異常な苦味、舌がしびれる、人の本能として呑み込めないなどの特徴がでない限り可食雑草とします。アキノタムラソウも食べようと思えばたべられます。

 

味はどう?

なんと言うか、味はないです。噛んでいくとやや苦味らしきものが出てきますが、口の中全体に広がるようなものではなく、一瞬だけ感じるほんのかすかな苦味です。

 

食べられる量はどれぐらい?

茹でただけではパサつきがあるし、味もないので、飲み込もうとしない限り無理ですが、醤油味にすれば豆皿程度は行けます。

 

茹で時間、食感、味付は必要か?

茹で時間は2分。花、葉っぱ、茎を採取しましたが、茎はその後3分煮ても楊枝並の固さのままだし、花は茹でている内に溶けてしまうしで、今回は葉っぱだけを食べてみました。シソ科らしく生の採りたての瞬間と茹でている時の湯気がいい香りがします。香りだけでもご飯一杯ぐらい行けます(大嘘)。ただし、茹であがった後のオヒタシ状態では香りは全くしません。しかも、味は何もなし、ちょい苦味だけ、パサパサ感があるという状態で、正直旨くない。されども、醤油をひと垂らしするだけで、おひたしとしての水分が満たされ、味もでてきて、無事に食べられます。

 

この雑草は?

植物界は外来種に席巻されるなか、このアキノタムラソウは純粋な日本原産の野草です。しかしながら、この野草について深く研究した結果がないのです。日本原産ゆえ、夏の田畑の中に、青紫の花が群生して生えることからこういう名前が付いたのではないかと思えます。

薬効については大学の研究機関などの信頼できる確実な情報源がありません。ですので、ネットのあやふやな情報だけをここには掲示しないようにしておきます。薬効不明です。

 

ちなみに関連種としてハルノタムラソウとナツノタムラソウもあり、ハルノタムラソウは春咲きで西日本に分布、ナツノタムラソウは夏咲きで東海地方周辺に分布します。

ja.wikipedia.org

 

 

味 指 数

ほうれん草を最高値10、青汁を3とした場合の基準とし、0の場合、食べられない食材とします。
アキノタムラソウ:3

【まとめ】

 ・茹で時間は2分
 ・味はなく、ややパサつき、茹でると香りはない
 ・食べられる量は豆皿
 ・醤油味で可食
 ・食感はよい

 

花 言 葉

「善良」

数少ない日本原産種で毒もないようなので、贔屓眼もあり、こういう命名もさもありなんでいいでしょう。