ジシバリです。
またしてもグーグルフォトからの画像貼り付けができない障害のため、画像は後日アップします。一時的にwikipediaから拝借。
食べられるのかどうか?
毒草ではありませんが、詰んだ葉っぱを折ってみると白い汁がでてきます。これはヤクシソウのときのように、食べると苦いことを如実に現わしていますね。こういう汁が出る雑草はカブレますので肌が弱い人は注意が必要です。
ヤクシソウのレビューは下です。
コニシキソウも白い汁が出てくるし、こちらは毒草に分類されますので、雑草を摘んだときには、匂いと同時に茎を折ってみることも必要です。
味はどう?
予想通り苦いです。口に入れたとたんに広がるようなものではないにせよ、じんわりと
後から来る苦さでした。生や湯気で感じたような、いかにも草そのもののようなセルロースまみれの味はしません。苦いだけでした。
食べられる量はどれぐらい?
苦さがあるので、ひと口がいいところでしょう。
茹で時間、食感、味付は必要か?
2分の茹で時間で十分な柔らかさになります。生と湯気は「ザ・草」そのものの匂いで、茎からは白い汁も出てくるのでまったく食欲はわきません。ただ、1分を超えた茹で時間を過ぎると、そういう草そのもの匂いはなくなってきますね。
匂いがなくなるのに比例して煮汁は緑に変色します。灰汁が多いのでしょう。食感はほどよく、おひたし然といった感触がたのしめます。ただし、味の苦さは醤油の味付けでも一向になくなることはなく、味付の有無にかかわらずずっと苦いままです。白い汁が出てくる雑草はまったくもって食餌にはおすすめしません。
この雑草は?
キク科のしかもニガナ属という苦さを象徴する分類です。
全草を乾燥させて煎じて飲むことで、胃薬や鼻詰りに利用する薬草になります。食用としての利用例は苦さから試す人もいないようです。
ジシバリ,地縛り,イワニガナ,ハイジシバリ,Ixeris stolonifera,キク科ニガナ属
ほうれん草を最高値10、青汁を3とした場合の基準とし、0の場合、食べられない食材とします。
ジシバリ:2
【まとめ】
・茹で時間は2分
・味は苦く、ほとんど食べられない
・量としてひと口
・塩以外の味付けをしても苦い
・食感はよい
「忍耐」
春を待ちかねたように葉っぱを伸ばし、黄色い花を草地いっぱいに咲かせるから名付けられています。