読んでくれている皆さんには感謝します。 目 次 1.開始から3か月経って 2.開始3か月のPV、収益は? 開始から3か月経って 7/21にブログを開始して以来、3か月が経過しました。ブログ初心者が継続してブログ記事を3か月更新し続けられるのは7割というこ…
キツネノマゴです。 目 次 1.茹で時間は? 2.味はどう? 3.食べられる量はどれぐらい? 4.味付は必要? 5.食べた感触は? 6.キツネノマゴの利用法 茹で時間は? 茎が固めなので3分ではまだ固く楊枝のようだったので、追加1分の合計4分にしましたが、4分…
ヒヨドリバナです。 目 次 1.茹で時間は? 2.味はどう? 3.食べられる量はどれぐらい? 4.味付は必要? 5.食べた感触は? 6.ヒヨドリバナとは 茹で時間は? 葉っぱの厚さから2分で丁度いい柔らかさ加減でした。キク科にしては生の葉茎の香りはそれほど強く…
チドメグサです。 目 次 1.茹で時間は? 2.味はどう? 3.食べられる量はどれぐらい? 4.味付は必要? 5.食べた感触は? 6.チドメグサ番外編 茹で時間は? 葉茎ともに柔らかいので2分で丁度いい柔らかさになりました。生だと青臭さいっぱいですし、湯気も青…
チカラシバです。 目 次 1.茹で時間は? 2.味はどう? 3.食べられる量はどれぐらい? 4.味付は必要? 5.食べた感触は? 6.チカラシバはシバなの? 茹で時間は? 2分だとそれほど厚くない葉っぱに水気が含んだ様子にもならず、追加2分にしましたがまだ固かっ…
読者の皆様の需要は皆無とは言え、旨い雑草に対抗して、まずい雑草ランキングを5位から1位までまとめました。味指数の集計結果です。6位が10個もあるので、5つに限定しました。 【基準】 ほうれん草を最高値10 青汁を3 食べられない素材は0 まずい雑草ランキ…
ヒメムカシヨモギです。 目 次 1.茹で時間は? 2.味はどう? 3.食べられる量はどれぐらい? 4.味付は必要? 5.食べた感触は? 6.ヒメムカシヨモギとは 茹で時間は? 2分で葉っぱはしんなりしたものの、茎が固くほぼ枝と変わらないので2分追加しましたが、依…
ニラです。 目 次 1.茹で時間は? 2.味はどう? 3.食べられる量はどれぐらい? 4.味付は必要? 5.食べた感触は? 6.毒草との違いは? 茹で時間は? 2分にしましたが、野生なので茎が固く3分でいいぐらいでした。言うまでもなくお店で売っているニラの野生版…
イタチハギです。 目 次 1.茹で時間は? 2.味はどう? 3.食べられる量はどれぐらい? 4.味付は必要? 5.食べた感触は? 6.イタチハギのいわれ 茹で時間は? 2分だと茎が固いので、追加1分の合計3分で食べごろの柔らかさでした。これ以上の時間だと葉っぱ…
メヒシバです。 目 次 1.茹で時間は? 2.味はどう? 3.食べられる量はどれぐらい? 4.味付は必要? 5.食べた感触は? 6.メシヒバの特徴 茹で時間は? 最初は3分にしたものの、葉茎共にまったく柔らかくならず追加1分にしましたが、これでもほとんど柔らか…
マルバアサガオです。 目 次 1.茹で時間は? 2.味はどう? 3.食べられる量はどれぐらい? 4.味付は必要? 5.食べた感触は? 6.アサガオの毒は? 茹で時間は? 2分で葉茎ともに柔らかくなりました。生の葉茎、湯気ともに不快なぐらいの青臭さが漂い、食欲をそ…
カキドオシのおひたし以外の調理法です。 目 次 1.プロローグ 2.カキドオシをてんぷらにしてみた 3.カキドオシを胡麻和えにしてみた 4.カキドオシを野菜炒めにしてみた 5.まとめ プロローグ スベリヒユに引き続き、いままでの上級レベルの旨さがあった雑草を…
ヌスビトハギです。 目 次 1.茹で時間は? 2.味はどう? 3.食べられる量はどれぐらい? 4.味付は必要? 5.食べた感触は? 6.ヌスビトハギのいわれは? 茹で時間は? 2分茹でても葉っぱが固いので、追加1分の合計3分にしましたが、この雑草はセルロースの塊…
ヒルガオです。 【ご注意】 ヒルガオは種を魚毒として使われます。今回は葉茎を食してますし、体調に異常はでてませんが、葉茎にも微量の毒はあるでしょうからおすすめはしません。 目 次 1.茹で時間は? 2.味はどう? 3.食べられる量はどれぐらい? 4.味付…
オミナエシ(女郎花)です。 目 次 1.茹で時間は? 2.味はどう? 3.食べられる量はどれぐらい? 4.味付は必要? 5.食べた感触は? 6.オミナエシの利用法 茹で時間は? 葉も薄いので2分でぴったりでした。生の匂いはキク科に近いものでしたが、この植物はオ…
オオイヌタデです。 目 次 1.茹で時間は? 2.味はどう? 3.食べられる量はどれぐらい? 4.味付は必要? 5.食べた感触は? 6.オオイヌタデの利用法 茹で時間は? 葉が薄く茎も細いので2分で十分と思われましたが、葉っぱが少し固かったでした。ただ、セルロー…
ハギです。 目 次 1.茹で時間は? 2.味はどう? 3.食べられる量はどれぐらい? 4.味付は必要? 5.食べた感触は? 6.ハギの利用法? 茹で時間は? 葉がやや厚いので、3分で丁度いい具合でした。マメ科植物特有の生臭さは、生でも湯気にも出てきて、あまり好き…
もの好きなおっさんが野歩き趣味のついでと、一部の読者方へのお役立ちになるのではないかと実験を重ねた結果、旨い雑草ランキングを10位から1位までまとめました。味指数の集計結果です。 【基準】 ほうれん草を最高値10 青汁を3 食べられない素材は0 旨い…
ススキです。 目 次 1.茹で時間は? 2.味はどう? 3.食べられる量はどれぐらい? 4.味付は必要? 5.食べた感触は? 6..ススキの利用法 茹で時間は? どうみても柔らかくならなそうな素材ながら取り合えず5分煮た結果、多少水分は吸ったものの生と大差ない状…
アレチウリです。 目 次 1.茹で時間は? 2.味はどう? 3.食べられる量はどれぐらい? 4.味付は必要? 5.食べた感触は? 6.アレチウリとは? 茹で時間は? 葉茎の柔らかさから3分茹でましたが2分で十分でした。生はキュウリに似た野菜風味の匂いがして、一見…
スベリヒユを「天ぷら」「胡麻和え」「野菜炒め」にしてみました。 目 次 1.プロローグ 2.スベリヒユをてんぷらにしてみた 3.スベリヒユを胡麻和えにしてみた 4.スベリヒユを野菜炒めにしてみた 5.まとめ プロローグ いままでの上級レベルの旨さがあった雑草…
フジバカマです。 春の七草は粥にして食べることが主であるのに対して、秋の七草は鑑賞目的にされます。ここは別ですが、誰もススキを食べようとは思わないですね。 目 次 1.茹で時間は? 2.味はどう? 3.食べられる量はどれぐらい? 4.味付は必要? 5.食べ…
ヤブミョウガです。 目 次 1.茹で時間は? 2.味はどう? 3.食べられる量はどれぐらい? 4.味付は必要? 5.食べた感触は? 6.ヤブミョウガとは? 茹で時間は? 葉茎の固さから4分程度は必要と思われましたが、ササとは違うので3分でほどよく水気を含んで柔ら…
イノコズチです。 目 次 1.茹で時間は? 2.味はどう? 3.食べられる量はどれぐらい? 4.味付は必要? 5.食べた感触は? 6.イノコズチの利用法は? 茹で時間は? いつものように新葉のみを摘み取ったので2分で十分でした。実の部分には蟻が集っておりこの時点…
ツメクサ(爪草)です。 目 次 1.茹で時間は? 2.味はどう? 3.食べられる量はどれぐらい? 4.味付は必要? 5.食べた感触は? 6.ツメクサ(爪草)とは? 茹で時間は? 葉茎が小さい割にしっかりとした固さがあるため、3分で丁度いいです。生の葉茎は青臭さが…
アリタソウです。 【ご注意】 図鑑では毒草に分類されています。家畜にとって有毒という意味が多いですが、人への影響も無視できないため、試食する場合は雑草や有毒植物に詳しい方の意見を参考にしてください。 目 次 1.茹で時間は? 2.味はどう? 3.食べら…
雑草対策の第2弾としてグランドカバープランツをご紹介します。 秋に植栽したものの、冬に枯れてしまうのでは意味がないので、常緑性(変色あり)で、なおかつ、春から秋にかけて雑草が生えにくく、地面を這って成長するもの(地被類)を選んでおります。芝…
ヤマノイモです。 野菜のサトイモではありません。 目 次 1.茹で時間は? 2.味はどう? 3.食べられる量はどれぐらい? 4.味付は必要? 5.食べた感触は? 6.ヘクソカズラとの違いは? 茹で時間は? 2分でいいぐらいの葉の薄さだったが、見た目が葉っぱに火が…
オオブタクサです。 目 次 1.茹で時間は? 2.味はどう? 3.食べられる量はどれぐらい? 4.味付は必要? 5.食べた感触は? 6.オオブタクサとは? 茹で時間は? 茎の固さがあったので3分にしましたが、葉っぱが崩壊し始めたので2分程度がいいです。生の葉茎は…
アオジソ・アカジソです。 目 次 1.茹で時間は? 2.味はどう? 3.食べられる量はどれぐらい? 4.味付は必要? 5.食べた感触は? 6.他の利用法や似てる雑草は? 茹で時間は? 生でも食べられる食材そのものなので、2分で丁度いい柔らかさになりました。言うま…