草食
コハコベです。 目 次 1.食べられるのかどうか? 2.味はどう? 3.食べられる量はどれぐらいか? 4.茹で時間、食感、味付とかは? 5.この雑草は? 食べられるのかどうか? 春の七草のひとつなので可食です。ただし、オヒタシだと味、匂いともに素材の強さが際…
ヒメオドリコソウです。 目 次 1.食べられるのかどうか? 2.味はどう? 3.食べられる量はどれぐらいか? 4.茹で時間、食感、味付とかは? 5.この雑草は? 食べられるのかどうか? ずばりまずいです。有毒ではないので、食べてもよさそうですが、この雑草を食…
ハハコグサです。 目 次 1.食べられるのかどうか? 2.味はどう? 3.食べられる量はどれぐらいか? 4.茹で時間、食感、味付とかは? 5.この雑草は? 食べられるのかどうか? 春の七草(※)のひとつなので問題なく食せます。素材にまったく癖がなく、かすかな…
ホトケノザです。 目 次 1.食べられるのかどうか? 2.味はどう? 3.食べられる量はどれぐらいか? 4.茹で時間、食感、味付とかは? 5.この雑草は? 食べられるのかどうか? この雑草は毒があるなしとの2つの見解がありますが、口にしてもいないのに結論は出…
ホソムギです。 目 次 1.食べられるのかどうか? 2.味はどう? 3.食べられる量はどれぐらいか? 4.茹で時間、食感、味付とかは? 5.この雑草は? 食べられるのかどうか? とにかく葉っぱが固く、人の歯では噛み切ることができないです。茹でた時の水分だけを…
マメカミツレです。 目 次 1.食べられるのかどうか? 2.味はどう? 3.食べられる量はどれぐらいか? 4.茹で時間、食感、味付とかは? 5.この雑草は? 食べられるのかどうか? 始めは無味かと噛み続けていくと、じんわりとした甘さが出てきます。キク科は食用…
ノビル(野蒜)は食材です。
ウラジロチヂコグサはキク科なので基本的に食用となりますが、あまり食べるものとは認識されていないようで実際に食べた人もいない
ユキノシタです。 目 次 1.食べられるのかどうか? 2.味はどう? 3.食べられる量はどれぐらいか? 4.茹で時間、食感、味付とかは? 5.この雑草は? 食べられるのかどうか? ネット情報や図鑑でも毒草という分類はされておらず、おひたし、天ぷら、和え物にも…
カレンソウ(蚊連草)です。 目 次 1.食べられるのかどうか? 2.味はどう? 3.食べられる量はどれぐらいか? 4.茹で時間、食感、味付とかは? 5.この雑草は? 食べられるのかどうか? 蚊よけで有名なこの雑草(ハーブ)を食べるのは根切り虫ぐらいですね。結…
オランダガラシです。 目 次 1.食べられるのかどうか? 2.味はどう? 3.食べられる量はどれぐらいか? 4.茹で時間、食感、味付とかは? 5.この雑草は? 食べられるのかどうか? 別名クレソンと呼ばれるアブラナ科の雑草です。菜の花もそうですが、オランダガ…
ヤクシソウです。 目 次 1.食べられるのかどうか? 2.味はどう? 3.食べられる量はどれぐらいか? 4.茹で時間、食感、味付とかは? 5.この雑草は? 食べられるのかどうか? 葉を摘み取ったときに白い汁が出てきたので、1日水につけ灰汁抜きをしました。しか…
ツリフネソウです。 目 次 1.茹で時間は? 2.味はどう? 3.食べられる量はどれぐらい? 4.味付は必要? 5.食べた感触は? 6.毒草という表示について 茹で時間は? ツリフネソウの旬は夏終盤までながら、まだ咲いているのを見かけたので食材の材料にした。若…
ツワブキです。 目 次 1.茹で時間は? 2.味はどう? 3.食べられる量はどれぐらい? 4.味付は必要? 5.食べた感触は? 6.ツワブキに毒はあるのか? 茹で時間は? 葉っぱは立派なものの、フキのような太い茎がなく葉っぱだけの試食になりました。生ではキク科…
カラムシです。カメムシではありません。 目 次 1.茹で時間は? 2.味はどう? 3.食べられる量はどれぐらい? 4.味付は必要? 5.食べた感触は? 6.カラムシに似た雑草は? 茹で時間は? 葉茎共に固くはないけど、イラクサ科特有のチクチク感が大きい雑草です…
ヨメナです。 目 次 1.茹で時間は? 2.味はどう? 3.食べられる量はどれぐらい? 4.味付は必要? 5.食べた感触は? 6.ヨメナとは? 茹で時間は? 葉っぱも茎もやわらかいので、2分で茹で時間は合いました。キク科の雑草で、生の状態でも茹でた湯気もキク意…
イヌタデです。 目 次 1.茹で時間は? 2.味はどう? 3.食べられる量はどれぐらい? 4.味付は必要? 5.食べた感触は? 6.イヌタデの利用法は? 茹で時間は? 生の葉茎はそれほど固くなかったけれど、3分で丁度いい柔らかさでした。生の状態ではかすかなタデ…
キンミズヒキです。 目 次 1.茹で時間は? 2.味はどう? 3.食べられる量はどれぐらい? 4.味付は必要? 5.食べた感触は? 6.キンミズヒキとは? 茹で時間は? 茎が固そうでしたが、3分で丁度いい茹で加減でした。湯気は、最初はキク科の匂いから2分経過後は…
ツルボです。 目 次 1.茹で時間は? 2.味はどう? 3.食べられる量はどれぐらい? 4.味付は必要? 5.食べた感触は? 6.ツルボとは? 茹で時間は? 葉っぱがなかったので、茎と花のインプレです。それほど固そうではなかったので、3分でいい柔らかさでした。…
ヨシです。 目 次 1.茹で時間は? 2.味はどう? 3.食べられる量はどれぐらい? 4.味付は必要? 5.食べた感触は? 6.ヨシとは 茹で時間は? カミソリ顔負けの葉の縁とほぼ枝に匹敵する茎は7分煮てもまったく変化ありません。葉っぱはほとんど水分を含まず、…
キツネノマゴです。 目 次 1.茹で時間は? 2.味はどう? 3.食べられる量はどれぐらい? 4.味付は必要? 5.食べた感触は? 6.キツネノマゴの利用法 茹で時間は? 茎が固めなので3分ではまだ固く楊枝のようだったので、追加1分の合計4分にしましたが、4分…
ヒヨドリバナです。 目 次 1.茹で時間は? 2.味はどう? 3.食べられる量はどれぐらい? 4.味付は必要? 5.食べた感触は? 6.ヒヨドリバナとは 茹で時間は? 葉っぱの厚さから2分で丁度いい柔らかさ加減でした。キク科にしては生の葉茎の香りはそれほど強く…
チドメグサです。 目 次 1.茹で時間は? 2.味はどう? 3.食べられる量はどれぐらい? 4.味付は必要? 5.食べた感触は? 6.チドメグサ番外編 茹で時間は? 葉茎ともに柔らかいので2分で丁度いい柔らかさになりました。生だと青臭さいっぱいですし、湯気も青…
チカラシバです。 目 次 1.茹で時間は? 2.味はどう? 3.食べられる量はどれぐらい? 4.味付は必要? 5.食べた感触は? 6.チカラシバはシバなの? 茹で時間は? 2分だとそれほど厚くない葉っぱに水気が含んだ様子にもならず、追加2分にしましたがまだ固かっ…
ヒメムカシヨモギです。 目 次 1.茹で時間は? 2.味はどう? 3.食べられる量はどれぐらい? 4.味付は必要? 5.食べた感触は? 6.ヒメムカシヨモギとは 茹で時間は? 2分で葉っぱはしんなりしたものの、茎が固くほぼ枝と変わらないので2分追加しましたが、依…
ニラです。 目 次 1.茹で時間は? 2.味はどう? 3.食べられる量はどれぐらい? 4.味付は必要? 5.食べた感触は? 6.毒草との違いは? 茹で時間は? 2分にしましたが、野生なので茎が固く3分でいいぐらいでした。言うまでもなくお店で売っているニラの野生版…
イタチハギです。 目 次 1.茹で時間は? 2.味はどう? 3.食べられる量はどれぐらい? 4.味付は必要? 5.食べた感触は? 6.イタチハギのいわれ 茹で時間は? 2分だと茎が固いので、追加1分の合計3分で食べごろの柔らかさでした。これ以上の時間だと葉っぱ…
メヒシバです。 目 次 1.茹で時間は? 2.味はどう? 3.食べられる量はどれぐらい? 4.味付は必要? 5.食べた感触は? 6.メシヒバの特徴 茹で時間は? 最初は3分にしたものの、葉茎共にまったく柔らかくならず追加1分にしましたが、これでもほとんど柔らか…
マルバアサガオです。 目 次 1.茹で時間は? 2.味はどう? 3.食べられる量はどれぐらい? 4.味付は必要? 5.食べた感触は? 6.アサガオの毒は? 茹で時間は? 2分で葉茎ともに柔らかくなりました。生の葉茎、湯気ともに不快なぐらいの青臭さが漂い、食欲をそ…
ヌスビトハギです。 目 次 1.茹で時間は? 2.味はどう? 3.食べられる量はどれぐらい? 4.味付は必要? 5.食べた感触は? 6.ヌスビトハギのいわれは? 茹で時間は? 2分茹でても葉っぱが固いので、追加1分の合計3分にしましたが、この雑草はセルロースの塊…